2012-01-01から1年間の記事一覧

AndroidでProcessingを動かす

【準備するもの】 ・Android実機 ・Android SDK ・Processing Processing http://processing.org/download/ からダウンロードします。Android Modeは1.5から2.0a6は使えないようなので、以降では2.0b5で試しています。 Android SDK Android SDK はhttp://dev…

OpenCV - iOS事始め

iOS

OpenCVのビルドから、OpenCVを使ったプロジェクトの作成まで。 ほぼ公式のチュートリアルの内容のままです。 http://docs.opencv.org/trunk/doc/tutorials/ios/table_of_content_ios/table_of_content_ios.html OpenCVのビルドしてopencv2.frameworkを作る …

MacBook Air買った

Air二台目となるMacBook Air 13インチ 1.7GHz dual-core Intel Core i5が 整備済品で安かったので買いました。SSD128GBで入れるものを絞ったので、そのメモ。 開発系 Xcode Git Marcurial MacVim kaoriya node.js Espresso (エディタ) iTerm2 CodeBox (コー…

Core Graphics/Core Animation キソのキソ #1

iOS

Core Graphics / Core Animation入門 iOS/OS Xでのグラフィック・アニメーション関連のフレームワーク UIKit ビュー、ウィンドウ、ボタン、その他UI関連のコンポーネントを作るためのフレームワーク。 Quartz 2D iOSでグラフィックを描画する際に裏で働いて…

Jam :: Require.jsを使う時に便利そうなパッケージマネージャ

Jam クライアントサイドJSのパッケージマネージャ インストール npmから % sudo npm install -g jamjs ... % jam -v 0.1.11 パッケージをインストールしてみる ダウンロードされるパッケージはカレントディレクトリに"jam"というディレクトリを作って配置さ…

D3 メモ [SVG基礎編]

基本 SVGでグラフィックを描画する場合には、まずHTMLにsvg要素を追加して 描きたいシェイプを追加していく感じ。 function draw(json) { var w = 500, h = 500; var svg = d3.select('#container') .append('svg:svg') .attr('width', w) .attr('height', h…

D3 メモ[API]

API Reference https://github.com/mbostock/d3/wiki/API-Reference Event <div id="container"> <button class="clickme">click me</button> <button class="clickme">click me</button> <button class="clickme">click me</button> <button class="clickme">click me</button> </div> var data = [ { name: 'button1' }, …

D3 メモ [基礎編]

D3 データを元にHTMLを操作するためのライブラリ。データを元にしたヴィジュアライズもできるし、jQueryの様な使い方で、動的なページを作ることもできる。http://mbostock.github.com/d3/ex/ 基本的な使い方(DOM操作) <html> <head> <meta charset="UTF-8"> <title>d3 demo</title> <script src="http://html5shim.googlecode.com/svn/trunk/html5.js"></script> </meta></head></html>

PHP gettext

gettextで多言語対応サイトを作る場合 コード・.po・.moファイルの作成は http://el.jibun.atmarkit.co.jp/kaigaiengineer/2010/08/i18ngettextphp-.html を参考にしつつできたが、サーバ側の設定でハマった。以下、ubuntu + nginxで日中英対応の場合にやっ…

Nginx + PHP + php5-fpmでX-Powered-Byを表示しないようにする

% sudo vi /etc/php5/fpm/php.ini ----- expose_php = On ↓ expose_php = Off ----- % sudo service php5-fpm restart